[データ収集ボランティアがアップロードする例]
重要な観光地や施設については,集中的に人を投入してバリア&バリアフリーデータを収集するのが効果的であろう.Bくんは大学生ボランティアで,3ヶ月に1回行われるバリア&バリアフリーのデータ収集イベント「*****」に欠かさず参加している.約100人が集まるけっこう大きなイベントだ.イベントでは,あらかじめ決められたエリアを3名で2時間以内にくまなく廻り,車いすや高齢者の歩行に障害になる場所を総ナメにする.スポット毎にメタ情報,写真や映像で記録していく.もちろん,GPSを常にONにしているのですべては位置情報が付加されたデータである.収集情報が多ければいいというわけではないが,チーム間で競争心が生まれるのはゲーム感覚で楽しいものである.
ある小道を通っていると,10センチはありそうな段差が見つかった.これだけの段差は車いすで通るのはムリだろう.Bくんのチームは,専用アプリを使って段差の状況を写真とメタ情報で記録した.動画を撮ろうかと迷ったが,写真で十分収まるしここについては不要と判断した.段差の高さは手持ちのメジャーで測って,いつものように専用アプリの該当項目にサクサクと記録.
しばらく歩いて行くと,とても使いやすそうな多目的トイレを見つけた.ひろいトイレだったので,この時は専用アプリの機能を使って動画を記録.もちろん,トイレの入り口からだ.トイレ内の設備は専用アプリで簡単にチェックして入力できる.
Bくんのチームは,2時間で5箇所のバリア情報と10箇所のバリアフリー情報を記録.見事30チーム中3位となった.この情報を車いすユーザーが参考にして「いいね!」を押してくれるのをちょっと楽しみにしている.